フィギュアやスピードスケートでの金メダル獲得などもあり、大きな盛り上がりを見せた平昌冬季オリンピック・パラリンピック競技大会。
次はいよいよ2020年東京へとバトンが受け渡されます。
日本レクリエーション協会では、オリンピックはもとより、パラリンピック競技大会への関心を高める取組も行っています。
学校におけるレクリエーション活動は、ともすると休み時間にする遊びであったり、遠足のバスの中を楽しく過ごすためのものであったりすることが多いと聞きます。
しかし、教師と子どもたちの信頼関係づくりや仲間づくりに活用するなど、学級経営に活かした展開を図る先生が全国各地におられます。
今回は、1月下旬に千葉県柏市立旭東小学校に赴任され、3年1組の副担任を務める増田直人先生による、レクリエーション活動を活用した学級活動の様子をお伝えします。
昭和36年8月18日~21日に新潟県で開催された「第15回全国レクリエーション大会」の報告書
昭和35年8月3日~6日に北海道で開催された「第14回全国レクリエーション大会」の報告書
昭和35年8月3日~6日に北海道で開催された「第14回全国レクリエーション大会」の報告書
昭和34年6月3日~6日に神奈川県で開催された「第13回全国レクリエーション大会」の報告書
昭和34年6月3日~6日に神奈川県で開催された「第13回全国レクリエーション大会」の報告書
昭和34年6月3日~6日に神奈川県で開催された「第13回全国レクリエーション大会」の報告書
昭和32年8月6日~9日に広島県府で開催された「第11回全国レクリエーション大会」の報告書
昭和32年8月6日~9日に広島県府で開催された「第11回全国レクリエーション大会」の報告書