ジャンル選択へ戻る
フリーワード検索 
レクリエーション・ライブラリーで書籍を探す
4,471~4,480 / 5,061件中
Recrew(7月号)No.683 [2018年7月 発行]
レクリエーションの現場から
Recrew File+G

川崎市レクリエーション連盟

全国一斉「あそびの日」を通じて関係団体・機関との連携を強化

今年で14年目を迎える“「あそびの日」かわさき広場”は、『自然の中で、おもいっきり遊ぼう!』をテーマに実施。川崎市レクリエーション連盟では、毎年、川崎市黒川青少年野外活動センターで実施することで“遊びの日”のイベント定着を図っており、近年では、口コミによる効果もあり、定員をはるかに超える応募があります。晴天に恵まれた5月の日曜日、多くの子ども達の声が自然の中に響き渡っていました。

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

Recrew(7月号)No.683 [2018年7月 発行]
レクリエーションの現場から
Recrew File

伊達孝浩さん(レク・インストラクター/障がい者スポーツ指導員)

五月晴れの5月12日、福島県本宮市の荒井体育館で障がい者スポーツ指導者協議会県北支部のスポーツ教室が行われました。参加されたのは本宮市在住及び近郊の障がい者福祉施設を利用している方たちです。

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

Recrew(7月号)No.683 [2018年7月 発行]
Enjoy it!歌体操
ゆったりとしたリズムに合わせて、風になったような感覚で踊りましょう。

「みかんの花咲く丘」

今回のテーマ曲は静岡県で生まれた「みかんの花咲く丘」

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

Recrew(7月号)No.683 [2018年7月 発行]
Enjoy it!あそびチャレンジ
自分の足(脚)を思い通りに動かせるようにする

足・脚の機能を高めるあそび

ルネサンス時代の偉大な芸術家・発明家・解剖学者が「足は、人間工学上の傑作であり、最高の芸術作品である」と称したと言われています。一般的に、「脚」は地面から体を支える部分をさし、「足」はくるぶしからの部分の名称とされています。

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

Recrew(7月号)No.683 [2018年7月 発行]
KEEP REARNING レク学
ワンランク上のレク支援の専門性を身につける!

第2回 信頼関係を築く「ホスピタリティ」レク・インストラクター養成講座での伝え方

相手に寄り添えば、より有意義なレク活動へとつながる!
ホスピタリティへの理解を深め、使い方・使いどころを学ぼう!

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

Recrew(7月号)No.683 [2018年7月 発行]
Let's study
レク塾 第8回

健康スポレクひろばの効果

日本レクリエーション協会では、健康スポーツ事業として、平成27 年度より「健康スポレクひろば」普及推進事業を行っています。平成29 年度は、全国42 地区(新規16 地区、継続13 地区、自主13 地区)で実施。これまでの調査結果より、未実施者の掘り起し、体力の向上について効果が明らかとなり、自主的な活動へと発展していることがわかりました。
執筆者:河原塚 達樹(公益財団法人日本レクリエーション協会 常務理事)

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

Recrew(7月号)No.683 [2018年7月 発行]
Enjoy it!スポレク
明日からすぐに実施できる!

楽しくて運動効果抜群のスポレクワーク(その2)

高齢期の身体・認知機能の維持向上のために、「8つの身体機能」を楽しみながら、高めるスポレクワークを紹介します。
それぞれ、特殊な道具や大がかりな準備はいらず、10分程度で手軽にできるものばかりです。

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

Recrew(7月号)No.683 [2018年7月 発行]
特集1
子どもの体力低下問題とレクの役割

スペシャルインタビュー 川淵三郎さん

親世代が子どもだった頃と比較して、現代の子どもの体力が低下している。その実際を把握している大人はいま、どれくらいいるだろうか?体力低下に大きく起因しているのが、遊び内容の変化だ。ゲームの隆盛、遊び場の減少、少子化、行き過ぎた過保護教育…子ども達を取り巻く環境において、今後、レクリエーションが果たせる役割、その先の可能性とは何かを考えます。

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

Recrew(7月号)No.683 [2018年7月 発行]
特集1 子どもの体力低下問題とレクの役割
Report

子どもの体力アップには遊び方も大切!

日本レクリエーション協会では、平成28年度から29年度にかけて小学校での休み時間の過ごし方などが、子どもの体力などにどんな影響を与えているのかを調査しました(スポーツ庁委託研究事業)

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

Recrew(7月号)No.683 [2018年7月 発行]
特集レポート
プロジェクトの現場から

レクリエーションで子どもの体力向上事業やっちょーます!

今回は、島根県レクリエーション協会事務局長の梶谷清美さんに、事業推進によって得られた成果、課題や問題点についてもお話を伺いました。

※「公認指導者」限定でご覧いただけます