ジャンル選択へ戻る
フリーワード検索 
レクリエーション・ライブラリーで書籍を探す
4,231~4,240 / 5,066件中
レクルー1月号 [2019年1月 発行]

Enjoy it! SpoRec 楽しくて運動効果抜群!みんなでできるソフトスポーツ②

誰もが楽しめ、8つの運動機能(可動域、柔軟性、バランス、筋力、敏捷性、持久力、巧緻性、認知機能)を
楽しく高めることができるソフトスポーツをご紹介します。

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

レクルー1月号 [2019年1月 発行]

レクリエーションのお宝発見! その3

1948年(昭和23)年に日本レクリエーション協会が誕生したとほぼ同時の1949(昭和24)年、機関誌「レクリエーション」創刊号が発行されました。それから70年が経過するとともに、本号は通巻685号、公認指導者の皆様へレクリエーションに関する情報を提供しています。さて、歴史を積み重ねてきましたが、今回は日本を代表するマンガ家“ 水木しげる” 先生のエッセイ2本をご紹介します。レクリエーションと絡めた水木先生ならではの視点で書かれたエッセイをお楽しみください。

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

自由時間研究 第44号 [2019年3月 発行]

レクリエーション教材としての「サバイバルバレーボール」の効果に関する実証的研究

菅原一昭(仙台医療福祉専門学校)、仲野隆士(仙台大学) 花渕静(仙台青葉学院短期大学)

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

自由時間研究 第44号 [2019年3月 発行]

子どもの育ちの環境つくりが地域興しに及ぼす効果 ~母親らによる草の根運動が生む地域創生と活性化の可能性~

犬飼己紀子(松本大学 人間健康学部) 小野彩乃(松本大学 人間健康学部4年) 降旗晃大 (松本大学 人間健康学部4年)

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

自由時間研究 第44号 [2019年3月 発行]

保護者の遊びに対するイメージの変容 -幼児期の発達に注目した子育て支援から-

菊地大介(有明教育芸術短期大学)

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

自由時間研究 第44号 [2019年3月 発行]
大学体育でのレクリエーション・スポーツの楽しさの検討

~種々のレク・スポーツ実体験による楽しさの検討~

古田康生(岐阜協立大学) 山本孔一(環太平洋大学短期大学部) 渡部昌史(新見公立短期大学)

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

自由時間研究 第44号 [2019年3月 発行]

宮城県仙台市の子どものあそび場における一考察 -親(保護者)の運動志向とニーズについて-

小田幹雄(東北文化学園専門学校) 中曽根裕(青葉学院短期大学) 橋浦孝明(小田原短期大学) 金野麻衣(聖和学園短期大学非常勤講師)

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

自由時間研究 第44号 [2019年3月 発行]

大阪府課程認定校レクリエーション交流大会参加学生におけるソーシャル・スキルとソーシャル・サポートに関する研究

高山昌子(大阪国際大学) 新野弘美(帝塚山学院大学) 玉井久実代(大阪国際大学短期大学部) 伊原久美子(大阪体育大学)

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

自由時間研究 第44号 [2019年3月 発行]

大学生における人間関係形成プログラムとしてフォトロゲイニング®の有効性:社会人基礎力に着目して

三宅基子(京都先端科学大学) 中井聖(大阪電気通信大学) 田中真紀(京都文教短期大学) 吉中康子(京都先端科学大学)

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

自由時間研究 第44号 [2019年3月 発行]
全国障害者スポーツ大会におけるボランティア活動について 

-愛媛大会におけるボランティア活動報告-

曽我部敦介(聖カタリナ大学) 近藤益代(聖カタリナ大学) 中村年男(志學館大学) 西本浩章(鳴門教育大学非常勤講師)

※「公認指導者」限定でご覧いただけます