誰もが楽しめ、8つの運動機能(可動域、柔軟性、バランス、筋力、敏捷性、持久力、巧緻性、認知機能)を高めることができるソフトスポーツをご紹介します。
自らの意思で、目標に合わせて意図的に体を動かすことができるようになるあそびをご紹介します。
教えてくれた人:佐近 慎平(さこん・しんぺい)新潟医療福祉大学健康科学部准教授
今回の特集のテーマは、なんと「レクやらんで死ねるか!」なんとも仰々しいタイトルですが、実は大阪府レクリエーション協会の片倉 道夫専務理事(御歳92 歳!)のお声掛けから始まりました。
元気なシニアが活躍する健全な長寿社会をめざして、レクには、まだまだたくさんできることがある!その可能性について、もっと多くの人に広めようではないか!ということで大阪府レクリエーション協会で活躍されているレクリーダーの方にお集まりいただき、座談会形式でレクの持つパワーについて、皆さんの豊富な経験を交えつつ、楽しい話をいろいろ伺いました。
精神科医。日本認知療法学会理事長。テレビや新聞などを通じて現代人の「こころの健康づくり」をサポート。精神医療の現場で注目されている認知療法の日本における第一人者の大野裕先生にお話しを伺いました。