会員登録
ログイン
あそびを探す
レク記事を読む
公認指導者を探す
閲覧履歴
お問い合わせ
ログイン
会員登録
TOPへ戻る
>
健康・スポーツ
> ニチレクボール
健康・スポーツ
おうちで60秒チャレンジ
健康スポーツ/ニュースポーツ
スポレク部
ニチレクボール
公開日
2017年11月1日
軟らかボールだから室内でも平気!
あそぶ人数
2
人から
8
人まで
使う時間
--
マイレク
追加
マイレクへの追加にはログインが必要です
用具の詳細・購入ページを見る
ニチレクボール セット
ニチレクボール 標的球 [1個]
ニチレクボール ボール1個
投球サークル
ニチレクボール ケース
あそびの概要・準備
ルールはペタンクと同じです。2チームがそれぞれ赤いサークルの中に立ち、黄色の標的球により近づけるように、赤と青のボールを投げ合います。両チームがボールをすべて投げきった時点で1セット終了。標的球にもっとも近いボールのあるチームに得点が入ります。ボールを当てて標的球を動かしたり、相手のボールをはじき飛ばしたりするのもOKなので、上手に利用すれば、逆転につぐ逆転でゲームが盛り上がります。ボールはドイツ製。
ゲームの進め方
(1)室内で、幅4m×15m以上のフラットなスペースを確保します。
(2)ジャンケンなどで標的球を投げる権利を決めます。
(3)標的球を投げるゲームの先攻でおこないます。標的球はサークルから6m~10mに止めます。
(4)先攻チームの第1投球者が標的球の近くにボールを投球します。
(5)後攻チームは先攻チームより一層近くに寄るまでボールを投球します。
(6)次に標的球よりボールが遠くなったチームが投球。これを繰り返し、全投球した時点で最も標的球に近いボールのチームが勝ちとなります。
(7)一方のチームが6球投げ終わっても勝ったチームに残球があれば、さらに得点を稼ぐために投球します。
(8)投球によりボールを動かしたり、標的球を動かしたりすることで得点や勝敗が変化します。
(9)負けたチームの標的球に一番近いボールから見て、勝ったチームの標的球に近いボールの数が得点となります。
(10)このセットで買ったチームが次のセットで標的球を転がし、先攻となりゲームを進めます。セットを繰り返して合計13点先取したチームが勝ちです。
用具の詳細・購入ページを見る
ニチレクボール セット
ニチレクボール 標的球 [1個]
ニチレクボール ボール1個
投球サークル
ニチレクボール ケース
報告する
他のカテゴリーから検索
■子ども
■高齢者
■芸術文化
報告
掲載記事の内容について、お気づきの点をレクぽ運営事務局までご連絡ください。
文中に誤字・脱字がある
不適切な表現がある
画像が表示されない
等
あと
500
文字
「
レクぽ利用規約
」をよく読み、同意のうえで報告する。
報告する
キャンセル