三笠宮妃の百合子さまが、昨年11月15日午前6時32分、聖路加国際病院において薨去されました。皇室で最高齢の101歳でした。
百合子さまは、三笠宮さまとともに第4回全国レクリエーション大会に御臨席され、その後も全国大会だけでなく、地域で行われた大会にも度々足をお運びくださいました。
三笠宮さまが薨去されたあとも、第71回全国レクリエーション大会(平成29年)より大会名誉総裁を引き継いでいただき、日本レクリエーション協会をお支えくださいました。
謹んで哀悼の意を表しますとともに、百合子さまのご尽力に深く感謝申し上げます。
23歳の時に手づくりヨットで単独太平洋横断航海に成功。その後は、一級建築士資格や工学博士号の取得、地元の市議、県議も務めるなど幅広く活躍する傍ら、ライフワークとして子どもたちへの教育活動にも力を入れてきました。そんな多彩な肩書きをお持ちの岡村精二さんに、今の教育でレクリエーションが重要だと思う理由についてお聞きしました。
教えてくださった方 島根県邑南町立口羽小学校校長 木村真介さん
教えてくださった方 国立大学法人 山梨大学学長 中村和彦さん
知・徳・体のバランスの取れた生きる力を養うためにレクリエーションの可能性とは?
山口県岩国市で開催されている『健康スポレクひろば』は今年で5年目を迎えます。
昨年度から岩国市立平田中学校内の空き教室を利用し、地域連携教育の一環としても開催されています。
風邪を引きやすい時期に常備したい!
きんかんと生姜のはちみつ漬け
昔あそびから、ちょっとした手あそび、大人数のあそびまで手軽にできるレクリエーションをご紹介します!
学校や学校以外の場所での余暇活動機会が少なくなりがちな知的障がいを持つ子どもたち。レク支援者が中心となり、サポートボランティア(Vo)と協力して参加者全員が心から楽しめる会を提供するにはどのような配慮が必要なのか、プログラムの中での配慮ポイントを紹介します。