会員登録
ログイン
あそびを探す
動画を探す
レク記事を読む
閲覧履歴
お問い合わせ
ログイン
会員登録
TOPへ戻る
>
> キャッチング・ザ・スティック
キャッチング・ザ・スティック
公開日
2017年10月31日
チームで協力してスティックを何回続けてキャッチできるかを楽しむ遊びです(チャレンジ・ザ・ゲーム公認競技)
あそぶ人数
10
人から
使う時間
10
分
マイレク
追加
マイレクへの追加にはログインが必要です
用具の詳細・購入ページを見る
あそびの準備
人数:1チーム10人
隊形:メンバーの内8人が1人2本のスティックを両手で持ち、横一列に並びます。スティックを持っていない2人は列の左端に並びます。
用具:チャレンジ・ザ・ゲーム推進本部公認スティック16本
基本のあそび方(競技ルール)
(1)チームのリーダーが「せ~の」の掛け声を掛け、「トン、トン」とスティックを2回床に打ちつけます。
(2)打ちつけた後、2本のスティックを8人同時に、パッと離し素早く右へ移動し、右隣の人のスティック 2本をキャッチします(この時点からカウントを開始)。
(3)右端の人は、速やかに左端へ移動します。カウントは全員が右へ移動するたびに行います。
(4)1人でもスティックのどちらかを床に倒してしまうか、他のメンバーがスティックに触れ、支えた場合はその時点で終了となります。チャレンジは3回までとし、その中の最高記録をそのチームの記録とします。チャレンジごとのメンバーの並びかえは認められます。チャレンジ間の作戦タイム、休憩タイムは30秒以内とします。
こんな時はアウトになります
・「トン、トン」の時、1人でも床からスティックを浮かしていない者がいた時。
・次の人がキャッチしやすいようにスティックを押さえたまま手渡した時。
・「せ~の」などの開始の掛け声は最初の1回だけしかなかった時。
・「トン、トン、パッ」のテンポが遅すぎた時(最低10秒間に4回以上の速さで実施しなければなりません)
関連リンク
チャレンジ・ザ・ゲーム大会種目のルールや審判法について
用具の詳細・購入ページを見る
キャッチング・ザ・スティック“どんぱあ”セット
報告する
他のカテゴリーから検索
■子ども
■高齢者
■健康・スポーツ
■芸術文化
報告
掲載記事の内容について、お気づきの点をレクぽ運営事務局までご連絡ください。
文中に誤字・脱字がある
不適切な表現がある
画像が表示されない
等
あと
500
文字
「
レクぽ利用規約
」をよく読み、同意のうえで報告する。
報告する
キャンセル