会員登録
ログイン
あそびを探す
レク記事を読む
閲覧履歴
お問い合わせ
ログイン
会員登録
TOPへ戻る
>
> リング・キャッチ
リング・キャッチ
公開日
2000年1月1日
リングを1個ずつ持って向かい合い、全員でリングをスローイングし、お互いのパートナーが投げたリングをキャッチするあそびです。
あそぶ人数
10
人から
使う時間
5
分
マイレク
追加
マイレクへの追加にはログインが必要です
用具の詳細・購入ページを見る
あそびの準備
人数:1チーム10人(2人×5組)
隊形:5組のペアが各自リングを1個ずつ持ち、ニュートラルゾーン8m離れて向かい合います。
用具:チャレンジ・ザ・ゲーム推進本部公認ゴム製リング10本(赤黄2色5本ずつ)
基本のあそび方
(1)各自がリングを1個ずつ持ち、パートナーとスローイングとキャッチングを行います。この時リングはアンダーハンドでスローイングしなければなりません。スローイングとキャッチングは必ず片手で行いますが、キャッチした後リングを持ち替えてスローイングしても構いません。
(2)10人が一斉に掛け声とともに行い、これを5秒以内で1回交換するようペースを守らなければなりません。
(3)全員がミスなくキャッチできた時にカウントします。
※リングをラインの内側でキャッチした場合、次のスローイングは必ずラインの外側で行わなければなりません。
※チャレンジは3回までとし、その中の最高記録をそのチームの記録とします。
こんな時はアウトになります
・リングが1個でも地面に落ちた時。
・ニュートラルゾーンの内側でスローイングした時(ラインを踏むのも不可)。
・アンダーハンドでスローイングしなかった時。
・スローイング、キャッチングを両手で行った時。
・リングを地面につけた状態でキャッチングした時。
・リズムが不規則となった時。又は遅すぎた時(5秒以内に1回の交換をします)。
用具の詳細・購入ページを見る
リング・キャッチ
報告する
他のカテゴリーから検索
■子ども
■高齢者
■健康・スポーツ
■芸術文化
報告
掲載記事の内容について、お気づきの点をレクぽ運営事務局までご連絡ください。
文中に誤字・脱字がある
不適切な表現がある
画像が表示されない
等
あと
500
文字
「
レクぽ利用規約
」をよく読み、同意のうえで報告する。
報告する
キャンセル