タイトル | 概要 | 発行元 | 発行日 | ||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
学生の地域活動参加と学習効果 元気アップ親子セミナー事業への参加を通して |
犬飼己紀子(松本大学)・塩沢敏樹(真田中学校)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
保育実習(施設)におけるレクリエーション援助に関する調査 |
南條正人(山形短期大学)・新沼英明(山形短期大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
認知症の理解 ~レクリエーション活動を通して個別ケアの充実やバリデーションを考察する~ |
野田由佳里(愛知文教女子短期大学)・水野尚美(中部福祉専門学校)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
ICFの視点を用いたレクリエーション支援に関する研究(2) ~本学の介護実習を中心に~ |
岡本浄実(愛知新城大奇大学社会福祉学部)・熊崎百代(名古屋女子大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
ICFの視点を用いた利用者の情報整理に関する研究 ~本学の第Ⅱ段階介護実習を中心に~ |
山下奈穂美(愛知新城大奇大学短期大学部)・岡本浄実(愛知新城大省大学社会福祉学部)・村上逸人(愛知新城大谷大学短期大学部)・今泉雅博(愛知新城大省大学短期大学部)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
シニア世代におけるボランティア活動の支援プログラムに関する基礎的研究 -レクリエーション活動としての効果に着目して- |
長岡雅美(武庫川女子大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
レクリエーション教育担当者の実態に関する調査 -北海道・東北ブロックを中心に- |
森田清美(東北文化学園専門学校)・小田幹雄(東北文化学園専門学校)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
保育所におけるレクリエーション指導に関する研究 -資格養成課程と幼児教育課程との連携について- |
清水一巳(名古屋女子大学短期大学部)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
保育学生における幼児の身体の理解力を深めるレクリエーション授業の試み ~幼児との運動遊びを中心とした交流授業による効果~ |
古田康生(東筑紫短期大学)・西本夏江(東筑紫短期大学)・岡本昌代(東筑紫短期大学)・築木勝(東筑紫短期大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
『福祉系学生におけるレクリエーション実践力向上と効果的教育プログラムの構築』 |
占部尊士(麻生医療福祉専門学校福岡校)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
レクリエーション支援者養成に関する実証的研究 -対人関係スキル獲得の“気づき"とその場面- |
神野賢治(金沢星稜大学人間科学部)・谷口勇一(大分大学教育福祉科学部)・吉田実央(大分大学教育福祉科学部)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
福祉レクリエーション・ワーカー養成校 個別レクリエーション援助実習教材研究 |
池良弘(日本福祉医療専門学校)・財団法人日本レクリエーション協会
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
コミュニケーション能力を高めるための取り組み ~レクリエーション関連講義教授法の検討~ |
馬場敏彰(聖マリア学院医療福祉専門学校)・岡由紀子(聖マリア学院医療福祉専門学校)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2008年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
第8回国際キャンプ連盟総会と第10回世界余暇学会に参加して |
田中祥子(元津田塾大学教授、国際キャンプ連盟副会長)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2009年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
全米レクリエーション・公園協会 2008年年次大会&展示会報告 |
師岡文男(日本レクリ工ーション協会評議員、日本フライングディスク協会副会長、上智大学教授)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2017年11月16日 | この書籍を読む |
![]() |
「ゆとり教育」世代における学生の自由時間の現状に関する一考察 |
大森宏一(関西保育福祉専門学校)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2009年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
混住地域における伝統芸能の継承 -広島県の神楽団の事例から- |
木村純子(株式会社アキュラホーム)・浜田雄介(広島市立大学大学院)・迫俊道(大阪商業大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2009年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
高齢者介護施設職員におけるセミナー受講者の高齢者レク活動支援力向上への期待 -KJ法による分類に基づいて- |
廣田治久(余暇問題研究所)・上野幸(余暇問題研究所)・山崎律子(余暇問題研究所)・高橋和敏(余暇問題研究所)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2009年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
シニア世代の社会参加促進をめぐる取り組み -A市「地域福祉サポート事業あり方検討会」の試み- |
長岡雅美(武庫川女子大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2009年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
青少年健全育成事業と総合型地域スポーツクラブにおける事業連携の現状と課題 ~「地域子ども教室推進事業」終了後の動向に注目して~ |
松永敬子(龍谷大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2009年03月31日 | この書籍を読む |