タイトル | 概要 | 発行元 | 発行日 | ||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
芸北神楽のフロー体験に関する基礎研究 -「差異化」と「統合化」のパラドクス- |
迫俊道(広島市立大学大学院国際学研究科)
|
財団法人日本レクリエーション協会/余暇生活開発・レクリエーション総合研究所 | 2003年01月31日 | この書籍を読む |
![]() |
第14回スポーツ・レクリエーション祭三重大会 参加者・ボランティア調査結果報告 |
川西正志(鹿屋体育大学教授)・北村尚浩、荻裕美子、吉武裕、前田博子、柳敏晴(鹿屋体育大学)・野川春夫(順天堂大学)・水上博司(三重大学)・長登健、早瀬健介(文部科学省スポーツ・青少年局)・三浦恭裕(鹿屋体育大学大学院)
|
財団法人日本レクリエーション協会/余暇生活開発・レクリエーション総合研究所 | 2003年01月31日 | この書籍を読む |
![]() |
第6回ワールドゲームズとその成果 |
師岡文男(上智大学文学部教授)
|
財団法人日本レクリエーション協会/余暇生活開発・レクリエーション総合研究所 | 2003年01月31日 | この書籍を読む |
![]() |
「NRPA CONGRESS & EXPO 2003」視察報告 |
小川眞佐子・河崎誠一(日本レクリ工ーション協会)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2004年02月28日 | この書籍を読む |
![]() |
芸北神楽の伝承過程に関する研究 -楽人の場合について- |
迫俊道(広島市立大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2004年02月28日 | この書籍を読む |
![]() |
インターネットを活用したアウトドア・レクリエーション参加者調査:ウインドサーフィン行動特性の分析 |
二宮浩彰(大分大学経済学部)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2004年02月28日 | この書籍を読む |
![]() |
地方自治体におけるスポーツ振興施策のケーススタディ -京都府下の1市2町の事例より- |
谷めぐみ(神戸大学大学院)・長ヶ原誠(神戸大学)・山口泰雄(神戸大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2004年02月28日 | この書籍を読む |
![]() |
スポーツ・レクリエーション統括団体が抱くニュースポーツ観に関する調査研究 -変容過程にあるニュースポーツの動向認識の視点から- |
谷口勇一(大分大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2005年02月28日 | この書籍を読む |
![]() |
成人スポーツ参加者におけるスポーツのスペシャリゼーションの類型化に関する研究 |
彦次佳(神戸大学大学院)・長ヶ原誠(神戸大学)・山口泰雄(神戸大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2004年02月28日 | この書籍を読む |
![]() |
中高年者のウォーキング実施を説明する要因の研究 -質的データによる仮説の構築と量的データによるその検証- |
高峰修(中京大学体育研究所準研究員)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2004年02月28日 | この書籍を読む |
![]() |
アメリカにおけるレクリエーション事情 「NRPA CONGRESS & EXPO 2004」及びアメリカ西部の公園、高齢者施設、コミュニティセンター視察報告 |
片岡敬一(日本レクリ工ーション協会総務部副部長)・滝沢富美子(日本レクリ工ーション協会総務部プロデューサー)・横山誠(大阪府レクリエーション協会ディレクター)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2005年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
スポーツ活動における課題と市町村合併後の現状 -広島県H市H地域における成人の場合- |
山領亨(広島市立大学大学院)・迫俊道(広島市立大学)・荒井貞光(広島市立大学)・服部宏治(広島国際大学)・坂本公紀(広島市立大学)・浜田雄介(広島市立大学大学院)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2005年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
広域行政展開地域におけるスポーツ活動の課題 -広島県吉田地域の場合- |
迫俊道(広島市立大学)・山領亨(広島市立大学大学院)・荒井貞光(広島市立大学)・服部宏治(広島国際大学)・坂本公紀(広島市立大学)・浜田雄介(広島市立大学大学院)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2005年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
くじゅう山系登山をケース・スタディーとした年代別登山者行動の分析 |
二宮浩彰(大分大学経済学部)・加来秀治(大分大学大学院経済学研究科)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2005年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
大学におけるレジャー・レクリエーションプロフェッショナル養成プログラム -東海大学スポーツ・レジャーマネジメント学科の事例- |
西野仁(東海大学体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科主任教授、Ph.D)・中津一成(東海大学体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科、助教授)・吉原さちえ(東海大学総合研究機構特定研究員)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2005年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
全国スポーツ・レクリエーション祭の開催地住民の実態に関する研究 ~スポレク香川2003の事例~ |
松永敬子(大阪体育大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2005年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
NRPA CONGRESS & EXPO 2005視察報告 |
古田洋一・木川智美(日本レクリエーション協会)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2006年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
七栗サナトリウム緩和ケア病棟における音楽療法 -直腸がん患者Y.H.さんのこと- |
松田真谷子(藤田保健衛生大学衛生学部)・伊藤康宏(藤田保健衛生大学衛生学部)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2006年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
スポーツ・文化集団を介した接触と地域間意識の関係について -広島広域都市の市町村合併地域住民に対する調査票調査より- |
山領亨(広島市立大学大学院国際学研究科)・迫俊道(広島市立大学)・荒井貞光(広島市立大学)・東川安雄(広島大学)・服部宏治(広島国際大学)・坂本公紀(広島大学大学院教育学研究科)・平松携(尾道大学)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2006年03月31日 | この書籍を読む |
![]() |
市町村合併前後のスポーツ・文化活動に関する地域住民の活動実態と 意識変容について -広島広域都市圏における文化・スポーツ空間の再編・発展に関する調査から- |
迫俊道(広島市立大学)・荒井貞光(広島市立大学)・服部宏治(広島国際大学)・平松携(尾道大学)・山領亨(広島市立大学大学院国際学研究科)・東川安雄(広島大学)・坂本公紀(広島大学大学院教育学研究科)
|
財団法人日本レクリエーション協会 レジャー・レクリエーション研究所 | 2006年03月31日 | この書籍を読む |