タイトル | 概要 | 発行元 | 発行日 | ||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
レク広報誌 2005年/7/8月/557号 p33 すぐに活かせるレク・マネジメント 時代の求める事業を企画するには? |
#あいちウォークラリー大会実行委員会 #鯖戸善弘 #ウォークラリー #デジカメ #コマ図 #時代の求める事業
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2005年07月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2005年/2月/552号 p28 広げよう!地域に共感のレク活動を つながって、助け合って、レクは進化・深化する |
#鯖戸善弘 #ネットワーカー的人材 #助け合い #コーディネート力 #社会貢献
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2005年02月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2005年/3月/553号 p28-29 広げよう!地域に共感のレク活動を やりっぱなしではいけない。ふりかえりをしよう |
#鯖戸善弘 #ふりかえりシート #作成のポイント #ねらい #参加者 #スタッフ
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2005年03月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2004年/12/1月/551号 p44-45 広げよう!地域に共感のレク活動を8 助成金には数々のプラスアルファがある。ぜひ、活用しよう |
#鯖戸善弘 #助成金 #申請書の書き方 #説得力 #助成審査のポイント #川北秀人 #市民組織運営の基礎 #チェックシート
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2004年12月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2004年/12/1月/551号 p42-43 考えよう!レクリエーション運動の公益性 第8回まちづくり 楽しみの共有から笑顔あふれるまちをつくるには |
#服部達雄 #まちの魅力 #鯖戸善弘 #レク活動 #愉快な遊び心 #和田芳治 #江口修平
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2004年12月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2004年/6月/545号 p14-15 考えよう!レクリエーション運動の公益性 第3回 環境保全 手遅れにならないために必要なこと |
#環境保全 #前田淳 #環境破壊 #鯖戸善弘 #ネイチャーゲーム #自然保護活動 #山口久臣 #環境地域づくり
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2004年06月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2004年/10月/548号 p28-29 広げよう!地域に共感のレク活動を⑥ 創造的ミーティングはこうすればできる |
#鯖戸善弘 #ミーティング #ファシリテーター #プロセスデザイン #メンバー #リーダー #創造的ミーティング #ツール
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2004年10月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2004年/9月/547号 p28-29 広げよう!地域に共感のレク活動を⑤ メンバーを育てるリーダーシップ |
#鯖戸善弘 #メンバー #役立ち感 #モチベーション #リーダー #リーダーシップ度
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2004年09月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2004年/7/8月/546号 p20-21 広げよう!地域に共感のレク活動を④ プロデューサー感覚で事業を! |
#進行管理 #タイムスケジュール #役割分担 #プロデューサー #メンバー #活躍の場 #進行管理と役割分担と事業展開の関係 #タイムスケジュールシート #鯖戸善弘
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2004年07月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2004年/6月/545号 p28-29 広げよう!地域に共感のレク活動を③ 企画は難しくない。ポイントをおさえよう |
#鯖戸善弘 #企画 #6W2H #ニーズ把握 #ねらい #タイムスケジュール #参加対象者 #PDCAサイクル #企画書
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2004年06月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2004年/5月/544号 p28-29 広げよう!地域に共感のレク活動を2 やりたい事業から求められる事業へ |
#鯖戸善弘 #NPO法人 #事業 #ニーズ #目的 #顧客 #アンケート #社会のトレンド
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2004年05月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2004年/5月/544号 p14-15 考えよう!レクリエーション運動の公益性 第2回 介護 そこに喜びを見いだすために |
#老介護 #鯖戸善弘 #介護 #木原孝久 レク活動 #服部達雄
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2004年05月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2004年/4月/543号 p28-29 広げよう!地域に共感のレク活動を 1 わがレク団体の健康診断をしよう |
#鯖戸善弘 #健康診断 #創出会議 #活力屋台骨 #わがレク団体健康診断チェックシート
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2004年04月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2003年/10月/536号 p34-35 ここがポイント!コミュニケーション・ワーク 第6回 ホスピタリティの気づき① |
#鯖戸善弘 #ホスピタリティ #ワークショップ型 #体験学習の循環過程 #ホスピタリティの構造 #プログラム
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2003年10月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2004年/2月/540号 p30-31 レク・オープンカフェ ひなまつりのお楽しみ |
#ひなまつり #井上正志 #山下るみこ #岸本和子 #井戸端会議 #鯖戸善弘 #小野貴久子 #スポレク福井2004
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2004年02月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2003年/11月/537号 p34-35 ここがポイント!コミュニケーション・ワーク 第7回 ホスピタリティの気づき② |
#鯖戸善弘 #ホスピタリティ #コミュニケーション #ワークショップ #プログラムのねらい #ジョハリの心の4つの窓
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2003年11月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2000年/12月/502号 p51-53 遊びの仕掛け人情報ファイル 暮らしの場 環境・福祉・まちづくり |
#古部正三郎 #かわもと音戯館 #小内一 #鯖戸善弘 #文化財 #タウンウォッチング
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2000年12月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2000年/12月/502号 p7-16 報告 第54回全国レクリエーション大会㏌ぐんま 研究フォーラム |
#研究フォーラム #生涯スポーツ #佐藤靖典 #清水聖義 #丸田藤子 #東正樹 #黒須充 #鈴木寿子 #井澤郁夫 #村井繁光 #岸正晴 #小出利一 #伊倉晶子 #松岡清臣 #鈴木武文 #金澤勇光 #熊川輝男 #福島哲夫 #清水昌弘 #野々宮徹 #佐藤要 #浅井正雄 #西牧正行 #大谷俊男 #松尾哲矢 #高尾都茂子 #門脇圭介 #福祉レクリエーション #浮田千枝子 #高玉真光 #石原寅雄 #遠藤清治 #内田元彦 #石田元夫 #鈴木育三 #小島加津江 #浅見千秋 #兼松ムツミ #後藤貴治 #滝沢義彰 #滝沢握 #関根幹司 #大橋侃 #海老原豊 #ネイチャーレクリエーション #丸山博 #壇野清司 #黛徳男 #竹村チヨ子 #安藤和夫 #河原塚達樹 #高橋博 #中井達郎 #角田侃男 #寺嶋嘉春 #鯖戸善弘 #坂本恭一 #塚越昇 #永井輝雄 #小野里清治 #音成彦始郎 #畠生文利 #丸岡文夫 #片山巌 #前田淳 #山西哲郎 #芸術・文化・学習活動 #山田孝 #関口利雄 #群馬交響楽団OB #ぐるうぷべこ #富澤祐三郎 #長野原町応桑子ども会 #飯坂徳雄 #高橋晴人 #薗田碩哉 #伊達幹 #地域レクリエーション #岡尚志 #浅野祥三 #岡本暁 #石井幸夫 #口野孝典 #宇田川光雄 #片山哲也 #吉野英章 #中島新介 #吉田修 #高橋裕香子 #今井仁 #植田尚史 #関乃夫 #藤井江子 #山口光哉 #高橋貞三郎 #藤原晴一 #石井政幸 #田島伊作 #佐藤洋子 #丸山正 #板梨希容子
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2000年12月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 2000年/6月/497号 p12-13 特集 「食」生命を育み、食べる 土づくりから始める野菜づくりで見つけたこと |
#AMAKARA塾 #鯖戸善弘 #農業 #伊藤正勝 #食 #野菜
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 2000年06月01日 | この書籍を読む |
![]() |
レク広報誌 1999年/4月/483号 p37 有資格者の活動現場から 知恵を出し合い、親しまれる公園のデザインを |
#鯖戸善弘 #デザインゲーム #古池嘉和 #公園 #余暇活動
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 | 1999年04月01日 | この書籍を読む |
|