TOPへ戻る > 芸術文化 > 音から深まるコミュニケーション『トーキング・ドラムごっこ』
音楽レク
アウトドア/野外
音から深まるコミュニケーション『トーキング・ドラムごっこ』

音から深まるコミュニケーション『トーキング・ドラムごっこ』


公開日
2024年4月23日
Message Sharer Tweet

今回は打楽器を使った音楽レクです。
打楽器といえども、音の高低、打ち方、響き方で表現はとても豊かになります。特別な技術もなく、誰でも楽しめる楽器なのも魅力です。

あそぶ人数
あそぶ人数
制限なし
使う時間
使う時間
--

ねらい

音に対する探究心を育てるとともに、「相手の音の意味を知りたい」、「自分の言葉を音に乗せて伝えたい」というコミュニケーション力アップにも効果が期待できます。

やり方

音から深まるコミュニケーション『トーキング・ドラムごっこ』(2-1)


(1)支援者は、2つの異なる音(音程)が出る打楽器あるいは身の回りの物を、参加者の人数分準備します。
ペアになって2分間、楽器で会話をしてみましょう。
例))ウッドブロック、ボンゴ、カホン、ドレミパイプ(2本)、コップ(2つ)と叩くための箸など

音から深まるコミュニケーション『トーキング・ドラムごっこ』(2-2)


(2)支援者は、楽器の名前や音の出し方などを紹介し、参加者全員に気に入った楽器をそれぞれ選んでもらいます。

(3)選んだ楽器からどのような音が出るのか、思い思いに音を鳴らして楽しむ時間を設けます。

(4)支援者は、楽器から出る音だけで会話をしてみることを提案します。

(5)デモンストレーションとして、(3)で熱心に音を探求していた参加者を指名し、支援者とその方で音だけで会話をしてみます。
例)〇=低い音 ×=高い音 インストラクター「〇〇×(あのね、のつもり)」Aさん「×!〇××〇〇(え!わかんない、のつもり)」
※お互いに音で何を伝えようとしているのか分からなくてもOK。
こう言ってるのかな?とイメージしながら自分の伝えたい言葉の音程に似せて楽器で音を出します。

(6)支援者は、どんな会話をしていたと思ったか、参加者に問いかけます。奇跡的に当たったらすごい!

(7)ペアになって2分間、楽器で会話をしてみましょう!どんな会話になるかな?

音から深まるコミュニケーション『トーキング・ドラムごっこ』(2-3)

こんな風に進めよう!

『声を出さずに、音の会話を楽しんで♪』
音の意味がお互いに伝わらなくても、不安にならずに、声をださないようにしましょう。どんな答えが出てくるかを楽しむのが目的です。また、これは『音の会話』であるため、一方が打楽器を叩き続けたり、相手が叩いている最中に自分が叩き始めたりすると、コミュニケーションが成立しにくくなります。相手の音をよく聴くことを心がけるようにしましょう。

ここに注意!

『事前に音を確かめよう!』
「打楽器からどんな音が出るのか」「どんな表現が可能か」支援者自身が確かめておきましょう。特に身の回りのもの(コップやペットボトルなど)を代用する場合は高音・低音の差が出しづらくなるため、形の異なるものを2つ準備しましょう。実施する前に、いろいろな楽器やものを試した上で準備すると、参加者も楽しみやすくなります。


他のカテゴリーから検索